鈴木あゆ
新日本プロレスの新社長・棚橋弘至が就任会見で「3年後理論」を掲げる
プロレス界の巨大な団体である「新日本プロレスリング」の11代目社長に、人気レスラーである棚橋弘至さん(47歳)が就任しました。2023年12月26日、東京で開催された就任会見で、新日本プロレスは2000年代に低迷しましたが、12年から「ブシロード」が親会社になり、プロモーション改革などで急速に回復しました。棚橋さんは19年ぶりにレスラー兼任社長に就任し、エンターテインメント業界の激しい競争に勝つための経営方針を示すために三つの「公約」を掲げました。
就任会見では、スーツ姿で登場した棚橋さんが「プロレスは(レスラーが)社長を殴れる唯一の競技」と冗談を交えながらも、「夢だった社長に就任してうれしい。身が引き締まる思いです」と述べました。
棚橋さんは1999年に新日本プロレスにデビューし、華麗な空中技とマイクパフォーマンスで人気を博し、IWGPヘビー級王者やプロレス大賞のMVPに4度輝いた実績を持ちます。また、大学に合格するなどの学業もこなし、「インテリレスラー」としても知られています。
棚橋さんは約1カ月前にブシロードのオーナーから新社長就任のオファーを受け、「現役としてまだまだ鍛え直したい」という思いもありながらも、「経営と現役を同時にやってこそ逸材」と受諾しました。
彼の公約の一つ目は、毎年1月4日に開催される東京ドーム大会を超満員にすることです。彼は「超満員のドームで花道を歩くのは、レスラーとしての誇りでもある。ぜひ、みんなに経験してほしい」と述べました。二つ目は、地方興行でのタイトルマッチを増やすことで、地方の熱量を東京に伝えたいとのことでした。
新日本プロレスは2000年代に低迷し、選手の離脱などで苦しい時期を過ごしました。棚橋さんは2006年からプロモーションに力を入れ、営業活動や地方巡業などで経営を立て直しました。
棚橋さんは「3年後理論」と称し、「少し先の未来を見る力が重要だと思っています。プロモーションの効果はすぐには現れませんが、じわりとプロレスの熱を伝えることで、6年間積み重ねたものが9年後に結果として現れる」と語りました。
柴田勝頼が復帰宣言!「おかえりなさい」と「待ってたよ」
柴田勝頼が復帰宣言!「おかえりなさい」と「待ってたよ」。
新日本プロレスのリングに柴田勝頼が帰ってきた。こんなに嬉しいことはない。
2021年10月21日。新日本プロレス“秋の最強戦士決定戦”「G1クライマックス31」の最終日だ。
優勝決定戦は飯伏幸太とオカダ・カズチカの2人。
「IWGP世界ヘビー級王座」の騒動を経て、誤嚥性肺炎に。ただ、棚橋弘至との「IWGP USヘビー級選手権試合」を経て、不死鳥のように蘇った飯伏幸太。
“レインメーカー”の帰還を宣言し、リーグ戦で圧倒的な実力を披露し、優勝決定戦へたどり着いたオカダ・カズチカ。
近年の成績は東京ドームの「IWGPヘビー級選手権試合」で、オカダ・カズチカ。2020年の「G1クライマックス30」で飯伏幸太と五分。
そんな二人の優勝決定戦への機運が高まる中、新日本プロレスは仕掛けてきた。
マックス・ザ・マックス。
限界の中の限界へ挑んだ秋に、新日本プロレスは切り札を出してきた。柴田勝頼だ。
5分1本勝負スペシャルエキシビションマッチ~グラップリングルール~。
柴田勝頼VSザック・セイバーJr.。
この日、ザック・セイバーJr.はタイチの負傷の影響で対戦カードが組まれていないのだと思っていた。
最近では滅多に目にすることがなくなった白でリングに入って来た時はなんか発表するのか?くらいの気持ちで見つめていたが、この直後「Takeover」がヒットしたことで、事態が急転した。あの男がこれから入場するのだと、直感的に思った僕は、「マジか...」と漏らし、目頭を熱くしていた。
誰が想像しただろうか。彼が再びリングの上で戦っている瞬間を。
誰が予想していただろうか。「G1クライマックス31」の最終戦でこんなサプライズが用意されていると。
この日、日本武道館に入った来場者数は3,861人。集客に苦戦している状況は中々好転しなかった。
いくつか理由があるのは素人でも分かる。
声を出して観戦ができない。飲食もできない。試合数が少ない。それにも関わらずチケット代は同じ。
今じゃなくてもいいかと思うのは人の性だ。ただ、現地に行けばよかったと本気で後悔した。それだけの価値が柴田勝頼にはあるのだ。
タイチがアイアンフィンガーの解呪に成功した!?
タイチがアイアンフィンガーの解呪に成功した!?
“怨念坊主”飯塚貴史さんの引退から3年が経った。改めて考えると本当にビックリだ。
あの伝説の引退劇から早くも3年。
タイチ選手VSタマ・トンガ選手の試合を経て、アイアンフィンガー・フロム・ヘルは祠に封印された。
きっと“怨念坊主”も呪いから解き放たれ、自由なセカンドキャリアを過ごしているに違いない...。
と、思っていたらタイチ選手が新日本プロレススタッフからのオファーを受け、アイアンフィンガー・フロム・ヘルが封印されし地に足を向けるというのだ。
その発表があった際、一体に起こっているのか?と面を食らった。
正気か?金に目がくらんでもやっていいことと、ダメなことがある。
なぜならば、タイチ選手は度々アイアンフィンガー・フロム・ヘルの影響を受けていたためだ。
「飯塚の声が聞こえる」「正気を失う」「記憶がない」
これくらいは序の口。タマ・トンガ選手に至っては“完全に気が触れてしまっていた”。
地獄の爪が放つ禍々しい呪い。ここは流行りに乗って、“特急呪具”というべきか。
飯塚高史さん、タイチ選手。そして、アイアンフィンガー・フロム・ヘルの物語が再び動きはじめた。